COLUMNピカパカ出張DXコラム
NEW
日本全国の空港アクセス鉄道を徹底解説
2025.08.25

日本には空港アクセス鉄道は、どのくらいあるだろう?
日本全国の空港アクセス鉄道を徹底解説
空港アクセス鉄道とは?
初めて開通した空港アクセス鉄道は
日本で初めて空港と都市間を結ぶ空港アクセス鉄道は、1964年9月東京オリンピック目前に開業した東京モノレールです。当初は新橋-羽田空港を計画してましたが、最終的には浜松町-羽田空港間での開業となりました。
空港アクセス鉄道等整備事業費補助
空港アクセス鉄道には国が建設に整備する際に補助する制度があります。それを空港アクセス鉄道等整備事業費補助といいます。経済活動のグローバル化が進展する中での都市の国際競争力の向上や、地域の連携・交流の促進を通じた地域の活性化等の観点から、空港アクセス鉄道及びニュータウン鉄道を整備をするため、建設費、耐震補強工事費及び大規模改良工事費の一部を国が補助をします。全国空港アクセス鉄道は
羽田空港
羽田空港へは、浜松町から東京モノレール、品川・都営地下鉄浅草線からは京浜急行が乗り入れております。東京モノレールは、浜松町から空港快速で、羽田空港第3ターミナル駅へは最速13分、羽田空港第1ターミナルへは最速16分、羽田空港第2ターミナルへは最速17分となります。京浜急行につきましては、品川からエアポート快特又は快特で羽田空港第1・第2ターミナルまで最速14分となります。
2023年4月に羽田空港アクセス線の着工が発表されました。2031年の開業予定となります。東京駅と羽田空港の直結、宇都宮線・高崎線・常磐線方面から乗り入れを計画しております。
成田空港
成田空港へは、横浜、新宿、東京からJRの成田エクスプレスや快速、上野、日暮里からは京成スカイライナーや同じく上野、日暮里、都営地下鉄浅草線からアクセス特急及び京成本線が乗り入れております。JRの成田エクスプレスは、東京駅から成田空港までの所要時間は約55分、京成スカイライナーは日暮里から成田空港までの所要時間は約36分です。新千歳空港
新千歳空港へは、札幌、小樽からJRの快速エアポート(一部特別快速エアポート)が乗り入れております。札幌駅からの所要時間は快速の場合は約37分、特別快速の場合は33分となります。札幌駅からは1,150円です。一部指定席車両もあります。仙台空港
仙台空港へは、JR仙台駅から仙台空港アクセス線が乗り入れております。JR東北本線に直接乗り入れをしており乗り換えがなく便利です。仙台駅からは最速約17分(普通電車約25分)となっております。中部国際空港
中部国際空港へは、名鉄名古屋、名鉄岐阜、犬山から名古屋鉄道が乗り入れております。名鉄名古屋駅からは全車指定席特急のミュースカイの場合は約28分、特急の場合は約35分となります。伊丹空港
中部国際空港へは、門真市、千里中央、蛍池から大阪モノレールが乗り入れております。梅田から大阪空港駅へはOsaka Metro御堂筋線で千里中央にて乗り換え、又は阪急線で蛍池駅にて乗り換えとなります。関西空港
関西空港へはJRが、京都、大阪、天王寺から特急はるか及び大阪・天王寺から関空快速が乗り入れております。また南海線がなんば駅から空港特急ラピート及び空港急行が乗り入れております。
JRの特急はるかの所要時間は新大阪駅からは約55分、大阪駅からは約50分、天王寺駅からは35分となります。
南海の空港特急ラピートの主要時間はなんば駅から約38分となります。
神戸空港
神戸空港へは、三宮駅からポートライナーが乗り入れております。三宮駅から神戸空港まで所要時間は18分となります。米子空港
米子空港へは、米子駅からJRが乗り入れております。2009年に駅と米子空港ターミナルビルを結ぶ屋根付き歩道が共用開始しました。米子空港駅は無人駅となります。空港案内所にて区間限定で乗車券を発売しております。
福岡空港
福岡空港へは、天神駅、博多駅から福岡市営地下鉄が乗り入れております。地下鉄が空港に乗り入れているのは、日本で福岡空港しかありません。また市の中心部からも近い都市型空港となります。所要時間は博多駅から約5分、福岡市内中心部の天神から約11分となります。宮崎空港
宮崎空港へは、JR九州が宮崎駅、延岡駅から乗り入れております。宮崎駅からの所要時間は約11分で料金は350円です。那覇空港
那覇空港へは、那覇市内中心部の旭橋、県庁前、牧志やおもろまちから沖縄モノレールが乗り入れております。県庁前からの所要時間は約12分となり、料金は270円です。番外編(空港直結はしてないですが、空港近辺にある駅)
花巻空港
花巻空港の最寄り駅になりますと、JR東北本線の花巻空港駅です。ただしターミナルビルへは3.8kmほどあり、徒歩圏内ではありません。花巻空港へはバスで7分ほどかかります。山口宇部空港
山口宇部空港の最寄り駅になりますと、JR宇部線の草江駅です。山口宇部空港からは徒歩10分ほどの距離となります。ただし飛行機と電車とのダイヤが連携してはおりません。
<まとめ>
今回調べてみると、全国各地にたくさん空港アクセス鉄道あることがわかりました。まだ検討段階ではありますが、熊本県も熊本空港へ空港アクセス鉄道を検討しております。出張の際、都市部へは鉄道の方がバスより移動時間を計算できる為、今後ももっと空港アクセス鉄道増えてほしいですね。
■記事運営
ピカパカ出張DX編集部
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。・。*・。*・。*・。*・。*・。
国内出張も海外出張も、
出張手配・管理システム「ピカパカ出張DX」にお任せください。
資料請求やデモ画面利用のご依頼等はこちらからお問い合わせください。